障がいがあっても
安心して地域でお過ごしいただけるように
ともに歩みながら考えます。
発達障害を含め、障害の種別なくどなたでもご相談いただけます。
ただしサービス提供地域以外の場合、交通費等の実費をいただく場合がございます。
対象外の地域にお住まいの場合でも、一度ご相談ください。
具体的には…
日常生活や社会生活等に係るお困り感をお伺いし、利用できる障害福祉サービスをコーディネートいたします。
障害福祉サービスにつながる際には、サービス利用計画を作成し、定期的な面談を通じて、情報提供や相談、関係機関への連絡調整などを行います。
1
市役所へご相談
2
初回面談・契約
3
計画書(案)の作成
4
担当者会議の開催
5
モニタリング
6
その他
Q. どんな相談にものってくれるのですか?
当事業所では、児童福祉や障害福祉に係るサービスを利用する際での対応を主に行う所となっています。
それ以外のご相談については、対応する関係機関の情報提供や連絡調整を行います。
Q. どんな人が対象となりますか?
障害者手帳をお持ちの方や診断書などにより、福祉サービスの利用を市町村より認められた方が対象です。また、年齢については、原則として0歳〜64歳までの方が対象となります。
Q. どんなことをしてくれる所ですか?
福祉サービスの利用について、必要な申請や書類の作成やサービス利用時の施設とのやり取り、その後の状況確認(モニタリング)やサービス更新変更時での手続き援助などを行っています。
Q. 相談員さんは選べますか?
サービス提供時に、担当の相談員を決定します。何かあればお気軽にご相談ください。
こうしたサービスにお繋ぎした後も、定期的なモニタリング面談や相談などを通じて、
ご不安なく毎日の生活が送れるようにさまざまな相談事への対応を行っております。
お気軽にご相談ください。